技術人類学
多賀城市でクリニックを開業されている医師・角田和彦さんの羽ばたき機の開発の歴史。 翼竜型羽ばたき機の開発の歴史 Development history of the pterosaur type ornithopter 2007年から現在までの開発の歴史 pic.twitter.com/3r2uJ32W8q— Kazuhiko Kakuta …
本日の日曜美術館はデザイナーの皆川明さん。アンコール放送。デザインやモノづくりの原点をみせてくれているようで感動した。 以下メモメモ。■[日曜美術館] 「長く“つづく”服を―」皆川明 デザインに秘めた思いwww.youtube.com go-to-museums.comwww.nhk.or.…
本日の美の壺は「筆 はけ ブラシ」。解説サイトをメモ。omotedana.hatenablog.com
本日のNHK美の壺は「はさみ」。いくつか解説サイトを見つけたので、以下にメモ。omotedana.hatenablog.combunrakukimono.comkininarutips.com
明治日本において英国産業革命に匹敵する産業革命があったってことか。 ところで、この加藤康子さんって凄い。 加藤康子(一般財団法人産業遺産国民会議 専務理事・元内閣官房参与 産業遺産情報センター長) ■『ニュース女子』 #305(明治日本の産業革命遺…
明けましておめでとうございます。年明けの今朝、永平寺の映像を見ていて、厳粛な気持ちになりました。ということで、新しい年を般若心経ではじめることにいたしました。みなさまのご多幸を祈りつつ 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 www.youtube.c…
94歳。天寿を全うされた。ご冥福をお祈り申し上げます。10年ほど前、小柴先生が85歳のとき、日本科学史学会で直接講演をお聴きしたときのことを思い出した。 gyou.hatenablog.com ■小柴昌俊氏死去、各地から悼む声 素粒子で新たな天文学切り開く 共同…
これは正確にはロボットではない。 あくまでも人間の身体機能を拡張する機械(というよりも道具)の一種。 四足歩行で重さ3.6トン、高さ4.6メートル、時速32キロで走行可能。 技術人類学的に興味深いものがある。 www.youtube.com www.youtube.com w…
ヴァリニャーニが、イエズス会の力で日本の絶対君主である信長を抹殺することにした。 [2567]信長を徹底的に騙したのは、イエズス会の宣教師・ヴァリニャーノだろう 投稿者:田中進二郎 投稿日:2020-06-02 20:32:40 田中進二郎筆 今日は6月2日です。本能寺…
本日の日曜美術館は『沖縄の伝統美・芭蕉布』。とても感動した。ちょっと興奮気味に語る小野正嗣さんの解説が良かった。芭蕉布という技術文化こそ、理想的な社会のあるべき姿そのものではないか、という趣旨の小野さんのコメントに感動と共感を覚える。 沖縄…
人類は「モノづくり」によって進化した、という興味深い記事。
昨夜、秩父夜祭を見に行ってきました。
本日、ユネスコ無形文化遺産への登録が決まった秩父夜祭を見に行ってきます。
(金栗四三が1911年(明治44年)のストックホルム・オリンピックのマラソンで履いた足袋)まだまだ池井戸潤の『陸王』ネタが続きます。
池井戸潤の『陸王』のモデルとなった「ランニング足袋」があるようです。これ↓がそれ。
池井戸潤の最新作『陸王』が超おもしろい。
(江戸時代の日本の桜の多様性に魅せられた英国の園芸家であり鳥類研究家のコリングウッド・イングラム氏) 今年も桜の季節がやっとめぐってまいりました。
●うれしいひなまつり https://www.youtube.com/watch?v=SFugKy3Baic
上野の東京都美術館に「キュッパのびじゅつかん展」を見に行ってきました。(10月4日までやってます)建築設計修行中の長男に招待券をもらったので、これ幸いと家族で出かけました。(展示会場のデザインのお手伝いをしたらしい)
日経サイエンスに人力ヘリコプターに関するおもしろい記事があった。二人の若きカナダ人が、これまで不可能といわれていた人力ヘリを飛ばすことに成功したというのだ。人力ヘリの成功の条件は、人力のみで離陸した状態で60秒間以上ホバリングすること、飛…
昨年の「和食」に続いて、日本の「手すき和紙技術」が世界無形遺産登録になる模様。今夜10時頃確定するとのこと。よろこばしいことです。このニュースを聞いて、数年前に聞いた日本科学史学会の小林良生(よしのり)氏の古代製紙技術史のレクチャーを思い…
留学時代、毎晩遅くまでノートをまとめている竹鶴政孝の横で、リタは静かに編み物をしたり、英語の読解を手伝っていたそうな。リタの内助の功が感じられるエピソードじゃな。 (ニッカの公式ツイッターより) https://twitter.com/nikka_jp/status/526513673…
昨日とりあげた「無動力歩行支援機」、調べれば調べるほど優れた発明だと思います。「受動歩行」の原理を具現化するために、二重振り子とバネとカムの組み合わせを巧妙に利用している。あらゆる装飾や無駄をそぎおとしてシンプルかつコンパクトな装置にまと…
NHKの新しい朝ドラ「マッサン」の評判がなかなか良いようです。奥さん役のシャーロット・ケイト・フォックスの体当たり演技が泣かせる。 中島みゆきが歌う主題歌「麦の唄」もgood!(中島さんのYoutubeは削除されたので、こちらをどうぞ) ●麦の唄 中島みゆき…
木田元さんが亡くなられた。享年85歳。ハイデガー哲学に依拠した木田さんの技術哲学にはとても惹かれるものがありました。ご冥福をこころよりお祈り申し上げます。 20世紀ドイツの哲学者ハイデガーの研究で知られる哲学者で中央大名誉教授の木田元(きだ…
次男坊が是非行きたいと言っていたトヨタ博物館(愛知県長久手)に行ってきました。 モノづくりをする霊長類・ホモファーベルの発明した陸上移動手段のなかでも最も普及した自動車の技術史博物館。ミュンヘンのBMW博物館やデトロイトのフォード博物館にも匹…
今朝のNHKニュースで真空管テレビのレストアの話題をやっていた。白黒画面の懐かしさにしばしウットリ。名古屋在住の桑原さんという方が月1台程度、持ち込まれた真空管テレビを修理しているらしい。常時1000本の真空管をストックされているとか。子…
日本の「和食」がユネスコの世界無形文化遺産に登録されたようですね。和食料理人の村田吉弘さんが言うように、和食は「だし」と「うまみ」をベースにしたたぐいまれな食文化。鰹や昆布からうまみを抽出する食の技術文化は世界的にみても日本だけの独自技術…
伊勢神宮式年遷宮のクライマックスである内宮遷御の儀が昨夜滞りなく行われたそうです。1300年の間、20年ごとに行われている。伝統技術を承継・伝承するためのすぐれたシステム。今回で62回目。式年遷宮のような技術文化を保持している民族は日本以…