NHKの新しい朝ドラ「マッサン」の評判がなかなか良いようです。
奥さん役のシャーロット・ケイト・フォックスの体当たり演技が泣かせる。
中島みゆきが歌う主題歌「麦の唄」もgood!
(中島さんのYoutubeは削除されたので、こちらをどうぞ)
●麦の唄 中島みゆき 2番まで! コード譜あり COVER 朝ドラ「マッサン」主題歌
https://www.youtube.com/watch?v=_1gqTJ0Y9AE
主人公のモデルはニッカウヰスキー創業者の竹鶴政孝(たけつる・まさたか、1894年(明治27年)6月20日〜1979年(昭和54年)8月29日)。
竹鶴政孝は広島県竹原出身。(竹原といえば、明治維新の思想的バックボーンとなった『日本外史』を書いた頼山陽も竹原出身でした。)
竹鶴酒造は今でも竹原市本町三丁目に現存する。
●竹鶴酒造(広島県竹原市)の紹介
http://www.1e-sake.com/list/taketsuru.php
江戸中期の1660年代(万治年間)「小笹屋」の屋号で製塩業を営み、冬場に余剰の労働力を流用して1733年(享保18年)に酒造業を始めた。
家裏の竹藪に鶴が営巣した事を「竹に鶴は瑞兆なり」と喜び、その後「小笹屋竹鶴」と写したのが始まりで、銘柄・姓として用いた[1]。
ニッカウヰスキー創業者、竹鶴政孝の生家として知られ、建物は2014年9月から放送を開始した政孝をモデルとしたNHK連続テレビ小説『マッサン』に登場する「亀山酒造」のロケ地となった。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%B9%E9%B6%B4%E9%85%92%E9%80%A0
政孝は竹原で酒造業・製塩業を営む竹鶴敬次郎の四男五女の三男として生まれ、忠海(ただのうみ)中学(現・広島県立忠海高等学校)に進学。一学年後輩にのちに総理大臣となる池田勇人がいた。池田勇人も竹原の造り酒屋の生まれである。
忠海中学の寮では、池田少年は政孝の布団の上げ下ろし係りだったらしい。池田勇人とは死ぬまで交流が続いた。政孝の影響もあって、池田勇人総理は国際的なパーティーでは国産ウイスキーを使うように指示していたという。
忠海中学から大阪高等工業学校(現在の大阪大学工学部)醸造学科に進学。卒業を待たずに、大学の先輩の岩井喜一郎を頼って大阪の摂津酒造に入社。洋酒業界の雄であった摂津酒造 (摂津酒精醸造所、後に宝酒造と合併) では主にワイン(赤玉ポートワイン)の製造を担当。
当時ウイスキーに関しては、日本では欧米の模造品が作られていただけで純国産のウイスキーは作られていなかった。そこで摂津酒造は純国産ウイスキーの製造を計画。1918年、竹鶴政孝は社長の阿部喜兵衛、常務の岩井喜一郎の命を受けて単身スコットランドに赴きグラスゴー大学で有機化学と応用化学を学ぶ。
ところで、スコットランドのグラスゴー大学といえば、蒸気機関の発明家ジェームズ・ワット。グラスゴーは産業革命のメッカだった。
当時、多くの日本人技術者がグラスゴーで学んでいたという話もある。
「日本の工業技術は、グラスゴーから輸入されたと表現しても、あながち間違いではない。逆にイギリスから見れば、グラスゴーの産業革命そのものを日本に輸出したということになる。」(下條竜夫)
スコットランド滞在中に竹鶴政孝はグラスゴー大学で知り合った医学部唯一の女子学生イザベラ・リリアン・カウン(通称エラ)に頼まれて末弟のラムゼイ・カウンに柔道を教えていた。そして、エラの姉であるジェシー・ロバータ・カウン(通称リタ)と親交を深め、1920年1月8日結婚。しかし、周囲は反対した。リタの家族や親せきに反対されたため、教会ではなく登記所で二人の証人と登記官の前で宣誓するだけの寂しい結婚式。結婚の年(大正10年11月)、政孝はリタを連れて日本に帰国。(ちなみに、私事になりますが、私の親父は、政孝が竹原に帰った大正10年の5月17日に竹原で生まれている。竹鶴さんの話は生前よく聞かされた。)
政孝とリタの国際結婚については竹原の実家にも反対されるが、最終的にいったん竹鶴が分家するという形で一応の決着をみた。結婚後、摂津酒造に程近い現在の住吉区帝塚山に新居を構えた。
マッサンの物語はこのあたりから始まる・・・
もともと体が丈夫ではなかった竹鶴リタは、昭和34年1月17日、政孝に看取られながら永眠。64歳だった。
政孝は泣いた。
【参考】
●竹鶴政孝
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%B9%E9%B6%B4%E6%94%BF%E5%AD%9D
●竹鶴酒造(広島県竹原市)の紹介
http://www.1e-sake.com/list/taketsuru.php
●ニッカウヰスキー公式ツイッター
https://twitter.com/nikka_jp
●マッサンあらすじ一覧(かなり詳しい)
http://juntoai.blogspot.jp/p/blog-page_35.html
●NHK朝ドラのマッサンとリタ 日本初の国産ウイスキーを作った夫婦の物語 竹鶴政孝 リタ夫妻
https://www.youtube.com/watch?v=hLbXPAxDF3U
●ウイスキー浪漫 竹鶴の夢 第一話[ニッカウヰスキー]
https://www.youtube.com/watch?v=vrS6bcCqRO4
●ウイスキー浪漫 竹鶴の夢 第二話【ニッカウヰスキー】
https://www.youtube.com/watch?v=PiHlXngWs74
●ウイスキー浪漫 竹鶴の夢 第三話(最終話)【ニッカウヰスキー】
https://www.youtube.com/watch?v=H_jzRAjgVtI
●ソエ爺の「重たい掲示板」記事より:
http://www.snsi.jp/bbs/page/1/
[1672]「フリーメイソン=ユニテリアン教会が明治日本を動かした」を読んで
投稿者:ヒガシ(2907)
投稿日:2014-09-27 19:10:24「フリーメイソン=ユニテリアン教会が明治日本を動かした」を読んで
どの執筆者の方の作品からも、新たな知識を得ることができ、興味深く拝読させていただきました。ありがとうございました。今回は一部についてですが、感想などを述べたいと思います。
[第3章]オランダ軍人にあやつられた榎本武揚‐長井大輔
が特に興味深かったです。私は北海道に住んでいますが、昨年9月に、北海道の江差町に行って「復元された開陽丸」を見てきました。
また、函館市にも行って、土方歳三函館記念館の展示も見ましたが、ここには榎本武揚の経歴がパネルに展示されていました。榎本は、蝦夷島(北海道)政府を樹立し新政府に反抗したのに、敗北後、なぜ新政府の重臣に登用されたのか不思議でした。いくら黒田清隆に才能を惜しまれたとしてもです。本章を読むとその謎が解けました。
やはり、最初からフリーメーソンとのつながりで、イギリス=薩長同盟勢力の新政府が勝つように仕組まれていたということがわかりました。
榎本武揚は反乱のふりをしただけで、最初から新政府が勝利するように動いていたのですね。
さらに土方歳三を背後から撃ち殺したようだ(P97)という話はショッキングです。裏切りの歴史が暴かれています。「イギリス戦略に乗せられて秘密の開国派のインナーサークルに入った者たちは、表面上はずっと尊皇攘夷のふりをしたのである。そして本物の尊皇攘夷派の純真な者たちが次々に殺されて死んで行ったあとに、日本の権力者になっていったのである。」という副島先生の文章([第8章]P214〜215に「属国・日本論」からの引用文あり)が、ここでも思い出されます。
これでは、北海道独立論の参考になりません。
榎本が本気で独立を考えて、新政府に寝返ることがなければ、独立自尊のリバタリアンとして歴史に名を残せたでしょうが、当時の榎本の胸中は、知り得ません。ウィキペディアで検索して「榎本武揚」のページを見たところ、下記の福澤諭吉の評があり、おもしろいと思いました。
(転載開始)
福澤諭吉が評して言うには、「江戸城が無血開城された後も降参せず、必敗決死の忠勇で函館に篭もり最後まで戦った天晴れの振る舞いは大和魂の手本とすべきであり、新政府側も罪を憎んでこの人を憎まず、死罪を免じたことは一美談である。勝敗は兵家の常で先述のことから元より咎めるべきではないが、ただ一つ榎本に事故的瑕疵があるとすれば、ただただ榎本を慕って戦い榎本のために死んでいった武士たちの人情に照らせば、その榎本が生き残って敵に仕官したとなれば、もし死者たちに霊があれば必ず地下に大不平を鳴らすだろう」と「瘠我慢の説」にて述べている。
(転載終了)
福澤もフリーメーソンであれば、榎本の裏切り行為の事情は、わかっていたであろうと思われます。
しかし、上記の福澤の言葉は、仕組まれていたことを知らないふりをして皮肉を述べているようです。
それとも、仕組まれていたことまでは知らなかったが、榎本の身の処し方について批判せずにいられなかっただけなのでしょうか。また、これも余談になりますが、ウィキペディアによると、
映画「ラストサムライ」で、トム・クルーズが演じる主人公ネイサン・オールグレンのモデルは、江戸幕府のフランス軍事顧問団として来日し、榎本武揚率いる旧幕府軍に参加して箱館戦争(戊辰戦争(1868年 - 1869年))を戦ったジュール・ブリュネであるということです。[第8章]ジャーディン=マセソン商会が育てた日本工学の父・山尾庸三‐下條竜夫
も興味深く読みました。スコットランドのグラスゴーで多くの日本人技術者が学んでいたことが示され、「日本の工業技術は、グラスゴーから輸入されたと表現しても、あながち間違いではない。逆にイギリスから見れば、グラスゴーの産業革命そのものを日本に輸出したということになる。」(P209)という箇所は、非常にすっきりする考え方だと思いました。
この輸入は日本の近代化に貢献するとともに、当然ながら、イギリスの利益にもなっていたことを再認識させてくれます。グラスゴー大学にはニッカウヰスキーをつくり、日本のウィスキーの父と呼ばれた竹鶴政孝も留学したと書かれています。たまたまでしょうが、もうすぐ(9/28から)竹鶴とそのスコットランド人の妻リタをドラマ化したNHKの朝ドラ「マッサン」が放映されます。
竹鶴が余市町に作った竹鶴シャンツェ(ジャンプ台)から、札幌オリンピックの笠谷選手(ニッカウヰスキーの社員)や長野オリンピックの船木選手といった金メダリストが育ちました。
宇宙飛行士の毛利衛氏も余市のニッカウヰスキー工場の目の前に住んでいたそうです。竹鶴がニッカウヰスキーの拠点とした余市町から、上記の国際的な人物が輩出されたことは、竹鶴とフリーメーソンリーに関係があったからでしょうか。
スコットランドといえば、9/18の住民投票で、独立は果たせませんでしたが、より大きな権限を手に入れたようです。
ここでもフリーメーソンが関わっているかわかりませんが、フリーメーソンの一つの故郷といわれるスコットランドに関する情報が最近は目立ちます。日経新聞 2014年9月24日(水) P4 国際1面から転載します。
(転載開始)
スコットランド 賢明な選択 独立せず権限を手中に ルモンド(フランス)
スコットランドの多数派は自身のアイデンティティーは連合王国内にあっても両立できると判断した。自分たちはスコットランド人でもあり、英国人でもある。ウイスキーも好むし、紅茶も好む。英国議会があるロンドンのウエストミンスターからは安堵(あんど)のため息が聞こえる。スコットランド人は18日、賢明にも英国からの独立にノーと投票した。307年の歴史を持つ古き連合は維持された。
しかし、恐れていたのはロンドンの人々だけではない。ブリュッセルでも、欧州連合(EU)各国の首都もスコットランドの独立を恐れていた。独立は英国を弱体化させただろう。多くが「親欧州」であるスコットランド人を失えば、2017年に予定される英国のEUへの帰属の是非を問う国民投票で帰属賛成派が過半数を取る見込みは小さかった。
スコットランドの独立が達成されれば、EU28カ国のなかで小国主義(マイクロナショナリズム)の台頭を招くところだった。このところ、いくつかの国の指導層は寝付きが悪かった。特にスペインだ。スコットランドは独立すればEUへの加盟を求める構えだったが、スペインの中央政府は同意するだろうか。
住民投票が否決されたからといって、スコットランドの有権者は現状維持を選んだわけではなく、英国の制度は変わり、以前と同じようにはならない。英国の三大政党である保守党と労働党、自由民主党はスコットランド人により広い自治を約束した。
1998年のブレア英元首相による改革以降、スコットランド人やウェールズ人、北アイルランド人は十分に広い権限を認められてきた。しかしここ最近スコットランド人に大急ぎで約束したことは、ウェールズ人も北アイルランド人も要求するはずだ。ロンドンではもはや以前のように英国を統治できなくなるだろう。
スコットランド独立賛成派は通貨ポンドを維持し、EUや英連邦にとどまり、英女王を元首とすると考えていた。もちろん予算に関する完全な権限も手に入れようとしていた。結局、彼らは英国への帰属で、すべてを手に入れることになった。なるほど啓蒙思想家で経験主義の父である偉大なスコットランド人のデビッド・ヒュームを輩出した国である。
(20日付)(転載終了)
ほかにも、いくつか考えるところがあるのですが、またの機会とさせていただきます。