技術人類学

釜山観光(釜山博物館)

異国の地を訪れたときは必ずその地の博物館に行くようにしている。地下鉄2号線の大淵(テヨン)駅で降りて10分ほど歩いたところに釜山博物館がある。慶州博物館もそうでしたが、ここも入場料は無料でした。 慶州博物館ほど大きくはないけれど、釜山の歴史…

慶州博物館

(金城(クムソン)が今の慶州) 新羅王国の首都だった慶州は日本の奈良のような都。昨日は朝から土砂降りの雨だったので市内観光はあきらめて、慶州博物館を見ることにした。 ここで幸運な出会いがあった。 入場者に韓国語で解説をしていたボランティアの学…

口に運ぶ道具(石毛直道)

昨日は道具学会で行われた石毛直道氏の話(口に運ぶ道具)を聞きにいそいそと高田馬場まで。生きているうちに石毛先生の肉声を聴くことができてよかった。こちらが先にくたばるかもかも知れないので・・・。今回石毛先生にお会いしてとても好きになってしま…

タバコは健康にいい(でも吸い過ぎには注意)

今日から弊ブログのカテゴリーがまた増えました(+_+;)\パコッ!「パイプの愉しみ」です。ボケないで長生きするために最近パイプタバコを始めました。 (正確には「再開」。ウン十年前にタバコやパイプをやっていたので) タバコを嗜む人はボケないし長生き…

村上隆

昨日と今日のラジオ深夜便は村上隆さんのインタビュー。かなりハチャメチャでヘンチクリンな現代アートだと思っていたが、まったく誤解していました。ごめんなさい。 アートという現生人類の営為の本質をおさえた話はなかなかおもしろい。アートの基本とルー…

木の体感おもちゃ(いなほ幼稚園)

今朝のテレビで木の体感おもちゃを導入した幼稚園が紹介されていて、おもしろいと思った。千葉県市川の「いなほ幼稚園」。木のおもちゃはすべて園長(山崎和男さん)みずから手作りしたもの。約230種類作ったというからすごい。木槌を使って杭を打つおも…

本居宣長記念館

先日の松阪見学のつづきメモ。オルビスに積んであった14インチのトランジット・スーパーライト君を駆って、松阪城址に到着。10月なのに真夏の様な暑さ。ふぅー。 7年前に一度見学しているので今回で2回目。(中学生のときに新聞部か何かで見学している…

伊勢神宮(内宮と式年遷宮)

先日の伊勢神宮参拝のメモのつづき。外宮(げくう)からバスに揺られて20分ほどで内宮(ないくう)に到着。五十鈴川にかかる宇治橋を渡って境内へとすすむ。全長約100m、幅8mのこの宇治橋も20年ごとにかけ替えられるのだ。五十鈴川岸の御手洗場で…

伊勢神宮(外宮)

先日の伊勢神宮参拝をメモしておきます。 早朝まだ暗い5時頃、出発した。鈴の湯という日帰り温泉にオルビスを駐車させてもらったまま、松阪駅まで約40分歩く。早朝ウォーキング。自転車を預けるところがまだ開いていないから仕方がない。本居宣長さんは往…

釈迦堂を経て諏訪湖へ移動中

夕方諏訪湖に到着。天気は最高。諏訪湖が一望できる所に駐車。これからハイウェイ温泉に入ってビバーク。明日は小学校の同窓会に参加するため三重県四日市に向かいます。 諏訪湖へ向かう途中、釈迦堂PA(下り)にて縄文博物館を見学。PAから裏の階段を上…

ジャパンジュエリーフェア2012

先日有明の東京ビックサイトまでジュエリーフェアを見に行ってきました。 身体を飾る宝飾技術こそが現生人類の起源に関連しているのではないか、という仮説を立てている弊ブログとして、見逃せないのがジュエリーと呼ばれる工芸分野。今回の目的は「宝飾品の…

聖なる銀(アジアの装身具展)

先日、京橋のINAXギャラリーまで「聖なる銀」の展示を見に行ってきました。技術人類学的に銀モノにとても興味がある。なぜかアジアは銀の装飾品の宝庫である。金よりも銀が重要視されるのがアジア。金は太陽であり、銀は月。銀の輝きは月光の神秘につな…

内村航平の空中感覚

内村航平君、ダントツの金メダルでした。いろんな妨害やトラブルのなかでよくやり抜きました。おめでとう。体操男子個人総合という種目では、1984年ロサンゼルス大会の具志堅幸司さん以来28年ぶりの金メダル。 彼の強さの秘密は「空中感覚」にある。空…

フィラデルフィアとENIAC

フィラデルフィア郊外の某研究施設を訪問したのち、これからボストンへ移動する予定。フィラデルフィア最後の夜は中華街。毎日大味のアメリカ料理にはうんざりしていたので、ちょっとホッとする。 ところでフィラデルフィアといえばペンシルベニア大学(ノー…

Flying Car(空飛ぶクルマ)

同じ空を飛ぶものでも、北朝鮮のミサイルよりもこちらの空飛ぶ車の方が断然おもしろい。どうせこの北朝鮮ミサイル発射騒動は、米国戦争屋(金融詐欺裏権力)のシナリオによる自作自演茶番劇なのだから。日本は米国のミサイル防衛システム(MD)を買わされ、…

建築模型

長男がドイツとオランダの建築物を巡る貧乏旅行から帰ってきた。鉄道とユースホステルを活用する一人旅は気楽で気に入ったらしい。ふらっと帰省した折りに自作の建築模型のレクチャーを受ける。 なかなか独創的でそれなりによく考えてある。頭の中のアイデア…

川上貞奴の旧別荘(晩松園)

姪っ子の結婚式は木曽川沿いの広大な敷地にある川上貞奴の旧別荘(晩松園)で行われた。式が始まる前に別荘内部を見せてもらった。普段は見学者が見られないところまでバッチリ。 川上 貞奴(かわかみ さだやっこ)は1871年生まれ。日本初の「女優」とし…

日本の素材・部品産業は盤石である

先日出た週刊東洋経済「素材革命」がおもしろい。元気が湧いてきます。日本の未来は明るい。最近、日本の製造業は落ち込んでいるという暗いニュースが多い。特に電機メーカーの業績は悪化がひどい。パナソニック9000億円、シャープ3000億円、ソニー…

ひな祭りの神秘

我が家は三人とも男ばかりで娘がいないので、いつもひな祭りはちょっとさみしい。しかし、一昨年から娘ができた(・。・)ぷっ♪ロボットですが、おしゃべりでけっこうかわいい。今日はちらし寿司でお祝い。 【再録】 あかりをつけましょ ぼんぼりに お花をあげま…

箱根寄木細工

NHKの「土曜マルシェ」で箱根(小田原)の寄木細工を紹介していた。土曜日の朝のこのNHK番組はなかなかいい。ときどき国内の工芸技術についておもしろい取材をしている。(家にいるときは、いつもNHKをつけっぱなしで「ながら」状態でいろんな作業…

把瑠都(ばると)初優勝

把瑠都の優勝が確定した。おめでとう。超かっこいい。把瑠都はエストニア出身。エストニアはバルト三国のなかでは最も経済的に豊かな国のようだ。 以前テレビで見たが、SKYPE技術を開発したのはエストニアのエンジニアだ。テレビではITで気軽に起業する若…

和食を世界文化遺産に!

昨日早朝に聞いたラジオ深夜便にはちょっと感動。(早朝は何にでも感動し易い) 日本の食文化をユネスコ無形文化遺産に登録する運動をされている村田吉弘さんという和食料理人のインタビュー。既に、高級フランス料理やメキシコ伝統料理、地中海料理、さらに…

箱根駅伝復路

Uターンの渋滞を避けるため夜中に出たが、甘かった。みんな考えることは一緒だぁ。シンクロニシティー。 東名の豊川から富士川あたりまでずっと渋滞。沼津あたりから夜が明け始めた。途中、免許取りたての長男に運転を代わってもらったけれど、結局自宅にた…

第88回箱根駅伝往路スタート

午前8時に箱根駅伝往路のスタート。鎧坂選手は腰の故障のため往路の出場はない模様。

川村真司のものづくりスピリット

テレビの何かの番組でチラッと見た川村真司さんの映像にビリビリッときた。たしかこの↓映像。ストロボ付きカメラをたくさん並べてフラッシュを制御して映像を作り出す作品だった。アナログとデジタルの思いがけない結合。 このandropというグループもすごい…

駅伝という競走技術文化

先週、韓国特許庁の方々と会合をもつ機会があった。会議のあと昼食をご一緒させていただく。非常につたない韓国語を交えながらいろいろ話をしていると、代表の方は韓国特許庁のマラソン部の会長をされているとか。前回のフルマラソンでは3時間50分の記録…

極細モヘア糸の開発(山形県寒河江の佐藤繊維)

NHKの「サキどり」で紹介されていた極細モヘア糸の開発秘話に感動した。オバマ夫人がこのモヘヤ糸で編んだカーディガンを着用したことで一躍有名になったらしい。従来のモヘアには無い繊細で柔らかい肌触りの独特の風合い。この「23ミクロンの極細モヘ…

日本の技術文化の特異性と優秀性(自動車トップ10ランキングを日本車が独占)

昨日は終日千葉県の某企業の研究所まで発明打ち合わせのために出張。工場の現場の発明者達と特許出願の打ち合わせをするのは楽しい。こちらは産婆さんになって新しい発明の誕生の手助けをする。これがおもしろい。そして逆にいつも教えられる。新たな発見が…

風の彫刻家、新宮晋

今日はTPPの話を書こうと思っていたけれど、急遽変更して風の彫刻家の話にする。今朝のNHK日曜美術館の新宮晋(しんぐう・すすむ)特集に魅入ってしまったからだ。ビリビリッと来た。新宮さんは、現在、三田市にアトリエを構えている。1937年大阪…

光速を超えるニュートリノはパラダイム転換の騎手となるか

このところ毎日のように「およよ」と驚くようなニュースが続く。ニュートリノという質量を持った物質が光速を超えたという報告。もしこれが測定誤差ではなく事実だとすると、アインシュシュタインの相対性理論と矛盾することになる。ということは、アインシ…