2004-05-01から1ヶ月間の記事一覧

雨。6時頃起床。ハングルの学習。 人間という生物は神様が作り、生まれた人間は神様が作らなかったものを作って死んでいく存在である。これが現生人類の技術活動の定義である。 帰りにジュンク堂にて、先日買った井上孝夫さんの本に元気付けられて、ハング…

宮武公夫の「テクノロジーの人類学」

1回目の読了。近代が科学と文化を分割した。それ以前の時代にはこれら2つの概念を分けること自体がなかった。たとえば、明治初期の「写真掛け軸」が象徴するもの。19世紀初頭の電気自動車はブリコラージュ。イギリスのアイアンブリッジ。テクノロジーは…

雨、台風接近 朝のハングルは今週のまとめ。過去形が初めてでた。辛い、甘い、しょっぱい、苦い。唐辛子。午後は新宿のワシントンホテルにて会合。

技術史の本の構想

駅へと向かう武蔵野通りで、小中学生向けの技術史の本の構想。「発明の一生」で発明の種が蒔かれてから実となり、次の世代へと引き継がれていくプロセスを、具体的事例でわかりやすく解説する。意外と知られていない発明や発明家の話を数多く集める。たとえ…

くもり 朝のハングル。辛い、辛くない、食べる、食べないの用法。味はどうですか、を学習する。聞き慣れない音の連続で覚えてもすぐに忘れる。

宮武公夫

技術人類学あるいは技術人間学の構想。この人類学には技術哲学や技術起源論も包含される。宮武公夫の「テクノロジーの人類学」はすばらしい。このような本は珍しい。技術を人類学の研究対象として正当に位置づけた初めての本ではないか。宮武によれば技術と…

雨 5時すぎ起きる。PWZではマイクロキーボードがうまくいかない。特にCtrlキーがきかない。なぜか。シグマリオンはやはり快適である。PWZも快適。これを論文執筆マシーンにする。 h4159の方は、ソフトリセットしたらうまくいった。やはりPWZはすば…

晴れ EPOの代理人Dr.Mよりレターあり。口頭審理勝ちのニュース。すぐA社にメールで知らせる。夕方速攻で秋葉原のモバイルプラザへ、さらにラオックスでPWZ購入。夜はK先生と神田で泡盛をしこたま飲む。ハングルの話。発明の話。相変わらずの様子でなに…

野鳥の囀り

朝の駅までの山道で野鳥のさえずりに聴きほれる。複数の美しいメロディーの反復。これが岡ノ谷のいう人間の言語統語構造の前適応か。動物たちと人間は生物学的資産としては連続している。しかし、前適応物や前適応行動の転用やネオテニー化(ヘテロクロニー…

出張の帰りの昼休みに神保町のさぼうるにてランチ。明倫館にて今西錦司の対談の本発見。速攻で購入。 発生と進化は一身同体。

遊びのネオテニー化

遊びのネオテニー化はどのような生物学的要因で生じたのであろうか。 さらに、道具性や内言はどのようにしょうじたのであろうか。 これら二つの問題は技術の起源とメタモルフォーゼを解明するうえでもっとも重要なポイントである。

昼から浜松町のA社へ警告状対策の打ち合わせに。朝の雨は止んでいた。オランダのD社から合いたいとのメール。6月下旬に行くことになりそう。インドの代理人からファックス。ニューデリーの日本大使館にビザのためのinvitationレターを送る。

ネオテニーと道具性

ネオテニー化と内言化(ヴィゴツキー)/道具性(木村大治)こそが問題である。この二つの問題は本質的である。この二つは転用論にも関係している。 夕方、ヤオコーにワインを買いに。母の日ということでカーネーションを1本。きれいなピンク色。子供たちに…

武田百合子

武田百合子の富士日記を読む。今hp4150で書いている。実は事前に注文してあったマイクロキーボードも使用。押す感触は良好。しかし、入力の速度はかなり遅くなる。手書きの方がはやいかも。AT0Kを入れたい。WZeditorもほしい。

俳句

夕方、三男と近所のサイクリング。茶畑のまわり。新茶の季節で製茶工場はフル稼働の様子。新茶の香りが町中に広がる夕暮れ。そこで一句。 茶が香る夕暮れの風、新久の野

くもりのち晴れ、18℃ 久々に渡部昇一を読む。アメリカがイラクを攻撃した本当の理由は、フセインが石油の決済をユーロでやろうとしていたから。米ドルの信認体制がこれで崩れる。これだけはなんとしても防がなければならなかった、ということ。アメリカは…

岡ノ谷説

進化論でいう前適応とネオテニーの関係はどのようなものか。岡ノ谷の小鳥の歌が文法の前適応であるとの説について考えている。ティンバーゲンの4つの質問から考察すること。

充実した一日。午後は某社の無効審判の打ち合わせ。米国局通知の回答案を速攻で作成しメール。すぐにOKの回答あり。帰りに秋葉原のラオックスに寄って、hp4150を速攻で購入。

前適用とネオテニー

昼休みは駅近くのガード下の新助へ。ここでひらめきがやってくる。以前から気になっている「前適応」と「ネオテニー」の問題だ。私の仮説は動物の幼児が示す遊び行動がネオテニー化したのがホモ・エレクトスやホモ・ハビリスやホモ・ネアンデルタールたちの…

山水思想

朝の電車の中で松岡正剛の「山水思想」。帰りも山水思想。西行と芭蕉と雪舟。漂白の芸術家たち。

松岡正剛の「山水思想」を読む。雪舟。日本とは何か。日本らしさ、の「らしさ」とはいったい何か。国(郷)や言語や生物種は言語と同様ではないか。この同様という言葉自体、「様」という言葉はおもしろい。ほとんど酔っ払ってしまった感想です。

オサムシ

午前中、手塚治虫のドラマを観る。手塚治虫の名前はオサムシからとったとのこと。午後、子供たちと公園でサッカー。そこでオサムシ2匹捕獲、ゴミ捨て場にあった缶コーヒーに入れて持ち帰る。調べたところ、オオオサムシ。緑色のキラキラと茶色キラキラ。餌…

今日は晴天。 iPodにコシ・ファン・トッテその他を入れる。 技術人類学を構想せよ。 日下公人「そして日本が勝つ」を読む。