工芸

明治の細密工芸

ジュンク堂で別冊太陽「明治の細密工芸」が発売されているのを発見!江戸時代250年間に蓄積された工芸技術ポテンシャルが明治時代に華麗に花開した驚きの超絶微細工芸。その一端をかいま見ることができる。 自在置物などの金属工芸以外に陶磁器、細密彫刻…

ジュエリー作家ジョン・ポール・ミラーJohn Paul Miller

生物モチーフのジュエリーを集めたこの本↑をパラパラと眺めていたら、この作品↓にドキッとしました。カブト虫をデフォルメしたデザインのペンダントに目がくぎ付けになりました。 古代エリトリアの失われた技法である粒金技法と今まで見たこともないようなエ…

箱根ラリック美術館

今週末の120年ぶりの大雪は大変でした。雪かきでヘロヘロです。60センチくらいの積雪。お隣の駐車場の屋根が雪の重みでつぶれて車のルーフが凹んでいます。数人で屋根を持ち上げてなんとか応急処置。先週の45年ぶりの大雪も大変でした。雪にもめげず…

根付(高円宮コレクション:国立博物館)

上野の国立博物館(本館)に根付(高円宮コレクション)を見に行ったときのメモです。根付ファンにとっては現代根付の名品が展示されているので必見です。根付に興味のない人にも、このような工芸技術文化が江戸時代から連綿と現代まで引き継がれていること…

木製腕時計by Valerii Danevych

時計の技術史について調べていたらこんなもの見つけました。ヴァレリー・ダネヴィチ(Valerii Danevych)というウクライナの木工工芸家が作った木製腕時計です。 ゼンマイ以外はすべて木製。(ゼンマイをクジラのヒゲでつくれば完璧だったかもね)パワーリザ…

スチームパンクな蒸気計算機

これは蒸気エンジンで駆動する計算機。発想がおもしろい!電池技術文明が崩壊してもこれさえあれば大丈夫(・。・)ぷっ♪レトロ・フューチャーなスチームパンク計算機の決定版。●蒸気駆動式電子演算器を作ってみた【スチームパンク】 http://www.youtube.com/watc…

個人用3Dプリンター(175000円)

日経産業新聞で見ました。スマイルリンクという元気のいい中小企業が、高性能な個人用3Dプリンターを販売開始。価格は175000円とかなり安くなっている。マイクロものづくりの時代がやってきた!ところで今ブレイクしている3Dプリンターは日本人が…

偏屈のすすめ(フランソワ−ポール・ジュルヌ)

この本、ジュンク堂の時計関係本の売り場に平積みになってました。10月10日に出たばかりで湯気がたっていたので冷めないうちに一気に読む。 機械式時計に興味がある人、将来時計師になろうと思っている人は必読。いや、時計だけでなく、モノづくり全般に…

満田春穂の自在置物作品展(馬喰町のラディウム)

ちょっと前ですが、金属で生き物を超微細かつ忠実に作る自在置物作家・満田春穂(みつたはるお)さんの作品展を見に行きました。満田春穂さんの超絶技巧は以前から注目していました。おそらく金属工芸家として後世に名を残す天才であることは間違いない。今…

金属工芸作家による根付展(根津の根付屋)

根津の根付屋(花影抄)まで「金属工芸作家による根付展」を見に行ってきました。 千代田線の根津駅を降りて1分のところにあります。 4人の作家にいろいろ聞きながらじっくり拝見。●上原万征(うえはら・まんせい) タグアナッツで作ったスカラベの中に銀…

Del爺さんのBeautiful Wooden Machine(美しい木製機械)

最近、ロボット技術史の勉強のためオートマタ(automata/automaton)についていろいろと調べていますが、これがなかなかおもしろい。オートマタとは、時計技術が発達しはじめた18世紀初頭から西洋でつくられ始めた自動機械人形。江戸時代の日本では「から…

山崎金属工業(新潟県燕市)の快挙

こんなデザイン、ありそうでなかった。斬新かつ美しい。 昨日の日刊工業新聞で知りました。新潟県燕市の山崎金属工業の金属洋食器「EDA」が、ドイツの世界最大級のデザイン賞「レッドドットデザインアワード2013」にて最高賞の「ベスト・オブ・ザ・ベ…

Sue Rioux(スー・リオー)の万華鏡

先日見学した箱根・成川美術館で見た万華鏡のつづき。万華鏡(カレイドスコープ)は、すでに子供のおもちゃからサイエンスアート(美術工芸)に進化している。箱根の成川美術館は芦ノ湖を見下ろす素敵な美術館でした。 前回紹介した山見浩司さん↓の他にもす…

山見浩司さんの万華鏡

先日見学した箱根・成川美術館。芦ノ湖を見下ろす高台にある。ここからの眺めは絶景。 この美術館には有名な万華鏡作家の作品が常設展示されている。今回はまず山見浩司(やまみ・こうじ)さんのすばらしい万華鏡から。 両目で見ることができるのがありがた…

「世界で唯一・万華鏡博物館」(大熊進一著)

この本をジュンク堂で見つけた時に「ヤバイ」と思った。10年ほど前に一度感染してその後静かに潜伏していたとおもわれた万華鏡ウイルスが、この本によって発症するかもしれないという予感が頭をよぎった・・・万華鏡はもはや子供のおもちゃではない。科学…

木の体感おもちゃ(いなほ幼稚園)

今朝のテレビで木の体感おもちゃを導入した幼稚園が紹介されていて、おもしろいと思った。千葉県市川の「いなほ幼稚園」。木のおもちゃはすべて園長(山崎和男さん)みずから手作りしたもの。約230種類作ったというからすごい。木槌を使って杭を打つおも…

年賀状版画HATCHING SNAKE

年賀状の版画を彫り始めた。安易なゴム版画ですが・・・ワインを飲みながら酔った勢いで棟方志功のように一気に彫るのがコツ(・。・)ぷっ♪●棟方志功の世界(昭和45年放送) http://www.youtube.com/watch?v=f2OuWgXDCRg 今年の年賀状のモチーフは、オーストラ…

根付教室(象牙を削る練習)

象牙を削る練習中。この先生のやり方では荒削りの段階では鑢(やすり)ではなくルーターを使います。形が少しずつできてきた。でもいったい何ができるのか自分でもわからない(・。・)ぷっ♪ただ削って、象牙の材質感を手に覚えさせる練習だから、まぁいっか。 先…

京都清宗根付館

すごい根付がたっぷり展示してありました。今回の展示は11月30日まで。(館内は撮影禁止でしたので外観のみ) ほんまに、なんてゆーたらええんどすやろか、びっくりしてしもーてました、はい。(↑変な京都弁。京都弁になってへんどす(+_+;)\パコッ!…

根付教室

先日同窓会でお会いした小学校時代の恩師に触発されて、何か自分も工芸の勉強をしようと思い、根付工芸教室をのぞいてみた。先生はまだ30代の若い根付師。手持ちの作品を見せてもらいましたが、一目見てその凄さに驚きました。自然の生き物、昆虫や爬虫類…

我らが恩師・鈴木次男先生が四日市市文化功労者に

小学校の同窓生から連絡をもらって知りました。小学校の恩師・鈴木次男先生(82歳)が本年度の四日市市文化功労者に選ばれました。彫刻分野での受賞です。先日(10月6日)に同窓会でお会いし元気をもらったばかり。おめでとうございます。先生が彫刻を始…

根付入門(美の壺)

根付工芸を調べていたら、貴重な画像を見つけた。これは10年くらい前の映像ではないだろうか。NHK「美の壺」で紹介された根付。「美の壺」は、谷啓さんがやっていた頃はよく見ていた。なつかしい。(谷啓さんは2010年9月に亡くなられた)世界に誇…

伊勢神宮参拝(伊勢根付)

先日の伊勢神宮参拝メモのつづき。伊勢神宮の外宮(げくう)から内宮(ないくう)を参拝したあと、おはらい町通り(旧参宮街道)と「おかげ横丁」を散策。お昼近くになっていたので、まず名物「伊勢うどん」をいただく。 名物にうまいものなしとは言うものの…

罠兎さんの彫金作品展(根津の根付屋・花影抄)

罠兎(わなうさぎ)というユニークな名前の女流彫金作家の作品展があると聞いたので仕事帰りに根津まで見に行った。(作品展は明日9/30まで)根津交差点のすぐ近くの路地裏の根付屋さん、花影抄というところ。 http://www.hanakagesho.com/nezu-netsuke/…

ピサの彫金師Elio Ruschena

先日ジャパンジュエリーフェアに行ったとき一目ぼれで衝動買いした一品。スカルモチーフのリング。魔よけになる。 極めて微細でリアル。素材は18Kで両眼にはダイアモンドが嵌めこんである。ピサの彫金師Elio Ruschena氏の作品。シャンク(腕)は骨をクロ…

ジャパンジュエリーフェア2012

先日有明の東京ビックサイトまでジュエリーフェアを見に行ってきました。 身体を飾る宝飾技術こそが現生人類の起源に関連しているのではないか、という仮説を立てている弊ブログとして、見逃せないのがジュエリーと呼ばれる工芸分野。今回の目的は「宝飾品の…

聖なる銀(アジアの装身具展)

先日、京橋のINAXギャラリーまで「聖なる銀」の展示を見に行ってきました。技術人類学的に銀モノにとても興味がある。なぜかアジアは銀の装飾品の宝庫である。金よりも銀が重要視されるのがアジア。金は太陽であり、銀は月。銀の輝きは月光の神秘につな…

リアルなスカルリング

こうゆうモノづくりな職人が大好きです。とても丁寧に自分の作品の画像をまとめている。好感が持てる。しかも作品は超絶リアルでクラッシックでゴシック!銀モノに興味がある人は必見。●リアルなスカルリングを作ってみた【エヴァリングの人】 http://www.yo…

浅川巧(あさかわたくみ)さん

今朝4時台のNHKラジオ深夜便は浅川巧(あさかわたくみ)さんの話だった。作家・江宮隆之さんの語りに聞き入ってしまった。 - NHKラジオ深夜便 明日へのことば 白磁の人〜日韓の懸け橋 浅川巧のメッセージ 作家 江宮隆之 (H24.4.14身延町で収録) -…

箱根寄木細工

NHKの「土曜マルシェ」で箱根(小田原)の寄木細工を紹介していた。土曜日の朝のこのNHK番組はなかなかいい。ときどき国内の工芸技術についておもしろい取材をしている。(家にいるときは、いつもNHKをつけっぱなしで「ながら」状態でいろんな作業…