A6ミニノート活用術

情報は1冊のノートにまとめなさい 100円でつくる万能「情報整理ノート」 (Nanaブックス)

情報は1冊のノートにまとめなさい 100円でつくる万能「情報整理ノート」 (Nanaブックス)

  • 作者: 奥野宣之
  • 出版社/メーカー: ナナ・コーポレート・コミュニケーション
  • 発売日: 2008/03/12
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • 購入: 28人 クリック: 855回
  • この商品を含むブログ (377件) を見る
 奥野宣之氏の著書「情報は1冊のノートにまとめなさい」のお薦めに従い、アイデアマラソンのノートをA5ファイルノートから、A6ミニノートに切り替えてみた。ただし、A5ファイルノートはテーマ別のまとまったメモを取るための基礎資料ノートとして継続使用する。
 A6ミニノートをアイデアマラソンと日常のメモ用ノートにする。
 A6ミニノートのメリットは、
1 安い(1冊100円程度)
2 コンビニなどどこでも手に入る(ノートがきれた時に便利)
3 携帯できる(これは大きな利点)
4 ページを拡げるとA5サイズになる(綴じノートなのでA5サイズ1面を使用することができる)

 やはり胸ポケットや上着の内ポケットに入れて絶えず携帯できるというのがすごく便利。厚さが薄く、しかも、メモを取るときのサイズと筆記性にもすぐれている。しかも安いので気負いなく気軽に使える。モレスキン伊東屋のノートのような高級感はないけれど、チープな感じが逆にオシャレかも(+_+;)\パコッ!
 奥野宣之氏の本には様々なノウハウが満載。

 分類・整理しても使えなければ意味が無い。実際に情報を使うための「一元化」管理術。100円でつくる万能「情報整理ノート」。

 この本で感動したのは、あらゆるものをA6ノートに貼り付ける、という点だ。さっそく僕もコクヨの「貼って剥がせるドットライナー」と「世界一薄いミニハサミ」を買った。レストランの名刺から新聞の切り抜きからチケットや劇場のパンフレットやらポストイットに書いたメモや何でも貼り付けている。
 そしてこのノート術のポイントは、すべて時系列でどんどんメモしていく、ということ。分類はしない。日記も発想もすべて時系列に書き込んでいく。この時系列性の採用がファイルノートにする必要性がないことの理由でもある。つまり時系列性と綴じノートの相性が合致しているのだ。
 奥野宣之氏は情報の分類に代わる方法として索引方法も提案されている。が、これは未だ実践していない。これから研究してみよう。