1ミリシーベルトの基準は除染利権を生むだけ(大前研一)


大前研一氏の「1ミリシーベルトの基準は除染利権を生むだけ」という見解はまともだと思います。

1ミリシーベルト基準とは自然放射線レベルです。これを基準にするということは、日本の全国土を除染しなければならないことです。

放射能コワイコワイ病に罹患された人々は、自然放射線を恐れて外出はできず、温泉で岩盤浴なんてもってのほか。カリウム40という放射性物質を含む牛乳は絶対飲んではいけません。放射線が飛び交う高々度を飛ぶ飛行機にも乗れず、レントゲン撮影やCTスキャンは命がけ。自宅のマンションの構造材に使われている岩石からも放射線が出ているのではないかと夜も寝られず、ついには放射「脳」ストレスで病気になってしまう・・・w


一方、除染利権村は笑いが止まらない。



 ▼ 1ミリシーベルトの基準は除染利権を生むだけ

 東京電力福島第1原発事故で、放射性ヨウ素を体内に取り込んだことによる甲状腺被曝(ひばく)線量(等価線量)が100ミリシーベルトを超える作業員は、推計で1973人に上ることが判明したとのことです。

 この人数は当初の発表よりもはるかに多い人数です。

 東電は最初から正直に発表する謙虚な企業姿勢を示すべきだったと思います。

 ただし、100ミリシーベルトを超えるからといって、早急に危険だということでもありません。

 例えば、統計値で見ると100〜200ミリシーベルトだと癌になる確率が1.08倍になる試算です。

 野菜不足や受動喫煙がこの範囲にあります。

 さらに高い数値である200〜500ミリシーベルトには運動不足、高塩分食品、500〜1000ミリシーベルトには肥満、痩せ。

 さらには1000ミリシーベルト以上だと毎日3合以上の飲酒、喫煙者が含まれ、このレベルになると癌になる確率も1.6倍になります。

 もちろん100ミリシーベルトが安全だと言うつもりはありませんが、1ミリシーベルトを基準として大騒ぎするのは行き過ぎだと思います。

 先日、福島第一原子力発電所の事故の現場で指揮を執った吉田元所長が食道がんのため亡くなりましたが、これを福島での被ばくと関連付ける人もいるようですが、それは違います。

 0歳〜5歳の子どもが100ミリシーベルトを超える被ばくを経験したとき、20年後に甲状腺がん乳がんになったという事例はありますが、数年のうちに食道がんを発病するというのはまず考えにくいことです。

 以前、東京大学大学院教授が内閣官房参与を辞任しました。

 その際、記者会見で「10ミリシーベルトでは子供たちがかわいそうだ」と涙を流しました。

 この涙の辞任記者会見を受けて政府は発作的に、福島の除染を「1ミリシーベルトを目標に」となったわけですが、私に言わせれば1ミリシーベルトは自然の放射能と同じレベルです。

 1ミリシーベルトの除染を目指すとなると、永遠に除染は終わらないでしょう。

 結局、除染利権を生んだだけで全く効果はないのです。

 ただちに目指す水準を10〜20ミリシーベルトに引き上げるべきでしょう。
 
 私としては、30ミリシーベルトくらいの水準でも問題はないと思っています。
(以上、部分転載)


大前研一のHP:
http://r34.smp.ne.jp/u/No/309244/djGD2jH7ci0D_22907/1307260170.html