早稲田大学開発の「燃費を倍にした新しい仕組みのエンジン」


先ほどのNHKニュースで紹介されていた、早稲田大学の研究グループが開発した「燃費を倍にした新しい仕組みのエンジン」が興味深い。

この新しいエンジン、燃焼実験に成功したらしい。


ただし、製品化にはまだ時間がかかるらしい。


日産が10年以上かけて実用化した「VC-T」エンジンも画期的ですが、このエンジンもなかなかすごい。


このところの日本技術陣のエンジン開発にはすばらしいものがあります。


普通の内燃機関のエンジンの熱効率は30%〜35%。かなり低い。

早稲田大学の内藤健教授の研究グループは、この「熱効率」を最大60%にした。

これは画期的。

熱効率を二倍に高める仕組みとはどのようなものか?

彼らは、複数の方向から音速に近い速さで燃料と空気を吹きこみ、中心で衝突させることで、燃料を一点に集中させ、ここで燃焼させる仕組みを作った、らしい。


キャンピングカーに搭載する発電機にも活用できそうですね。

●燃費を倍に 新しい仕組みのエンジン 燃焼実験に成功
8月29日 18時51分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160829/k10010658241000.html

飛躍的に燃費を向上させた自動車の開発に向けて、早稲田大学の研究グループが、従来と仕組みが大きく異なるエンジンの試作機を開発し、燃焼実験に成功しました。実用化できれば、燃費を倍近くに伸ばせる可能性があるとしています。

現在の自動車のエンジンは、燃料を燃やしたガスの力でピストンを動かしていますが、多くの熱が逃げてしまうため、エネルギーをどれぐらい利用できているかを示す「熱効率」は30%から35%と、燃料の半分は活用できていない状態です。

これに対して早稲田大学の内藤健教授の研究グループは、計算上「熱効率」を最大で60%と現在の倍近くに飛躍的に高める新たな仕組みのエンジンを考え出しました。このエンジンは、複数の方向から音速に近い速さで燃料と空気を吹きこみ、中心で衝突させることで、燃料を一点に集中させ、ここで燃焼させる仕組みです。こうすることで、燃焼する際の熱が外部に逃げにくくなるなど、より効率よく力を取り出すことができるということです。

内藤教授らは、排気量30CCの試作機を作り、燃焼試験を行ったところ、計算どおりの出力が得られたほか、エンジン周辺の温度もほとんど上がらず、熱が逃げていないことが確認できたとしています。実用化できれば、自動車の燃費が現在の倍近くに伸びる可能性があるということで、内藤教授のもとには、自動車メーカー10社余りが視察に訪れ、技術協力の話も進めているということです。ただし、現状では燃焼が安定しないなど課題も残されているということで、実用化までには少なくとも5年から10年程度かかると見ています。

内藤教授は「なるべく早い実用化を目指したい。自動車だけではなく、家庭用の小型発電機や飛行機、ロケットにも応用できる」と話しています。